スタンプカードは、顧客と店舗をつなぐツールとしてはもちろん、販促ツールとして欠かせないものとなっています。
しかし、キャッシュレス化の促進によりお財布もミニマムになっていることから、紙のスタンプカードはかさばって邪魔というマイナスイメージを持つ方も増えています。
そこで、最近増えているのがアプリのスタンプカードへの移行です。
ここでは、スタンプカードをアプリで活用するメリットや作り方を紹介するので、紙からアプリへの移行を検討している方は参考にしてみてください。
スタンプカードは必要?
スタンプカードというとアナログなイメージで、店舗にとって必要なのか疑問に思うかもしれません。
しかし、スタンプの個数によってもらえる限定グッズや割引サービスなどは、顧客にとって「ただ欲しいものを買うだけ」で得られる魅力的な特典です。
たとえば、ランクアップシステムがある場合、他のお店で買えばいいものであってもランクアップを狙って「このお店で購入しよう」という意欲をかきたてられます。
つまり、スタンプカード来店や購買意欲につながり、リピーターやファンを増やせるツールにもなるためマーケティングに必須のアイテムとも言えるのです。
関連ページ:Web集客にはどんな方法がある?来店につなげるコツは?
スタンプカードをアプリで活用するメリットとは
今まで紙のスタンプカードを利用していた企業からすると、アプリへの移行は面倒に感じるかもしれません。
しかし、スタンプカードアプリには活用するメリットがあるのでチェックしておきましょう。
ユーザーとの確実な接点ができる
アプリのスタンプカードを使うと、ユーザーとの確実な接点ができます。
紙の場合は、お店側から情報を発信することはできません。
基本的には「来店してもらったときにスタンプを押す」というつながりしか持てないツールです。
しかし、アプリにはクーポンの配信機能やイベント・セールなどの情報を発信する機能を搭載することができます。
つまり、企業側から発信し、ユーザーに受け取ってもらえることができるので確実な接点を作れるというメリットがあるのです。
ユーザーのデータ管理や集計が簡単にできる
アプリであれば、ユーザーのデータ管理や集計が簡単にできます。
紙のスタンプカードは集客やリピーターを増やすツールにはなりますが、データを収集したりまとめたりするのは相当な手間がかかります。
アプリに入力された情報はデジタルデータなので、年代や居住エリア、性別などのデータ集計や管理にかかる労力を軽減できるのです。
売上アップにつながるデータ分析ができる
データ収集や管理の手間がなくなれば、担当者も効率よくマーケティング対策ができるので間接的でも売上アップにつなげることが可能です。
個人情報の扱いには厳重なセキュリティが必要ですが、個人情報というのはマーケティングには欠かせません。
データを分析することで、年代ごとのニーズに合わせた商品展開や商品開発をすることができます。
アンケート機能を搭載すれば、サービスや商品の改善点を把握できるので自社製品のブラッシュアップも可能になります。
ユーザーにもメリットを感じてもらえる
スタンプカードアプリは企業にとってもメリットだけでなく、ユーザーにもメリットを感じてもらえます。
では、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
★お財布がかさばらない
一番のメリットは、お財布がかさばらないことです。
スタンプカードは飲食業界や美容業界、小売業界などあらゆる業界で使われているので、全部のカードを持ち歩くとそれだけでお財布がパンパンになってしまいます。
これが負担になり、カードを持ち歩かない、持たないという方も増えています。
アプリであればスマホに入れるだけなので、「カードを持つ」という負担を減らせるので、自社のカードを持ってもらうハードルをぐっと下げることができます。
★紛失する心配がない
アプリにすれば、紛失するというリスクを避けられるメリットがあります。
紙の場合はお店の方でスタンプの数を管理するのは難しく、実際に管理していないという企業も多いのではないでしょうか。
紛失してしまうと、それまで貯めていたスタンプがなくなってしまいます。
スタンプがなくなると、顧客の来店・購買意欲が失われてしまうかもしれません。
アプリであれば紛失することはほぼありませんし、企業側のデータに残っているのでユーザーにとってはメリットと感じられる部分になるでしょう。
★お得な情報をもれなく受け取れる
アプリにはクーポン発行やセール情報を発信できる機能があるので、ユーザーはお得な情報をもれなく受け取れるというメリットもあります。
メールマガジンは開くまでのアクションが多く、面倒で開かないというユーザーも少なくありません。
しかし、アプリであれば使いなれたスマホをタッチするだけなので、お得な情報が来ると簡単に受け取ることができます。
関連ページ:アプリのプッシュ通知とは?主な種類や配信方法、効果を高めるコツを徹底解説
スタンプカードのアプリには種類がある
スタンプカードのアプリには種類があります。
それぞれの機能を組み合わせることも可能ですが、集客や売上アップのためには、業種に合った機能をメインにするのがベストです。
ログインするだけで貯まるタイプ
アパレルやインテリア、エステサロンなど来店や購入頻度が高くない業種の場合はログインするだけで貯まるタイプがおすすめです。
ログインするだけでスタンプが貯まれば、「服を買おう」「ソファを買いたい」となったときに来店・購入してもらえる確率が高くなります。
ログインするだけなら手間もかかりませんし、定期的に新商品入荷情報やセール情報などを発信していれば、ログインと同時に情報の認知度もアップできます。
購入でスタンプが貯まるタイプ
スーパーマーケットなどの業種で売上アップのためにスタンプカードアプリを導入するのであれば、購入でスタンプが貯まるタイプがおすすめです。
1回の購入につきスタンプ1つというサービスでも良いですが、購入金額によってスタンプ数を増やせばユーザーの購入意欲を促進できるでしょう。
また、特定の商品にスタンプを付与すれば、「ついで買い」で購入単価アップも期待できます。
来店すると貯まるタイプ
輸入雑貨やバラエティグッズ、アクセサリーなど実際に商品を見てもらいたい業種の場合は、来店すると貯まるタイプが良いでしょう。
店頭にQRコードを設置して読み込むとスタンプが貯まる、来店時にアプリを起動するとスタンプがつくというような機能であれば来店率アップにつながります。
ただし、日常的に来店するような業種や場所でない場合、ログインスタンプの方が良いこともあります。
それでも、アプリを使って来店を促したい場合は、「来店するとスタンプ2つ」「1点お買い上げでスタンプ付与」というようにプラスαの特典を設定するなど、来店したくなるような工夫をしましょう。
関連ページ:お店アプリで集客につなげる方法は?業種ごとに解説
スタンプカードアプリの活用法
スタンプカードアプリは、単にスタンプを貯めるだけではなく、集客をうながす活用法があります。
では、どのような活用法があるのか見ていきましょう。
アプリ限定のクーポンを配布する
アプリには、クーポン配布機能が搭載できます。
この機能を利用すると、アプリ限定のクーポン配布ができるので、アプリのインストールをうながせます。
インストールをしてもらえれば、クーポンだけでなくお得な情報や新商品の告知も発信できるので、チラシなどの広告よりも効率の良い販促活動ができます。
関連ページ:クーポンで効果的に集客。リピートしたくなる内容やタイミングは?
スタンプアップキャンペーンをする
スタンプアップキャンペーンというのは、ユーザーにとっては大きな魅力です。
普通に買い物をするだけでポイントが倍増するので、先延ばしや他店で検討していた買い物を自社に呼び込むことができます。
店頭やチラシでキャンペーンを告知しても、分かってもらえる顧客の数は限定されてしまいます。
しかし、アプリを使えば多くのユーザーに告知できるので、その分集客に繋げることが可能です。
ランク制度を設置する
ランク制度を設置すると、ユーザーのアプリ利用頻度を高めることができます。
スタンプだけだと、「5個貯めれば粗品をプレゼント」「10個貯めれば5%オフ」などのサービスしかできませんが、アプリではもっと分かりやすいランク制度を設置できます。
スタンプカードアプリの作り方
スタンプカードアプリを作るには、自社で開発する方法とテンプレートサービスを使う方法があります。
ここでは、それぞれの方法を簡単にご説明します。
自社で開発する
自社開発では、アプリ開発の知識を持ったスタッフが一からシステムを構築していきます。
つまりアプリ開発ができる社員がいることが前提なので、いない場合、自社開発は難しいでしょう。
また、開発できるスタッフがいても、費用や時間もかかります。
とは言え、機能やデザインなどすべてをイメージ通りに作成できるので、開発できる環境と予算が整っていれば自社で開発するのがベストです。
テンプレートサービスを使う
テンプレートサービスというのは、アプリに必要なデザインや機能が用意されているサービスです。
サービスによってデザインやインターフェース、アプリ機能の種類は異なりますが、これらを自由に組み合わせることでオリジナルのスタンプカードアプリを作成できます。
オリジナリティは限られてしまいますが、自社開発より費用を抑えられ、短期間での作成も可能なので気軽にスタンプカードアプリを導入できるでしょう。
スタンプカードアプリを運用する際の注意点
スタンプカードアプリは、ユーザーにとっても企業側にとってもメリットがあります。
ただし、デジタルツールなので運用する際には注意点があり、これが分かっていないと費用や手間をかけて導入しても意味がなくなってしまいます。
ではどのような注意点があるのか見ていきましょう。
ユーザーにとっての使いやすさ
スタンプカードアプリの導入で一番大切なのは、ユーザーにとっての使いやすさです。
いくらお得なクーポンを発行しても、セール情報を配信しても、使いにくいとユーザーは離れてしまいます。
導入の際には、以下の点をしっかりチェックしましょう。
・アプリの動作が重くないか
・スタンプ機能に簡単にアクセスできるか
・見にくいデザインになっていないか
・インターフェースが使いやすいか
これらの点以外にも、ユーザー目線での「使いやすさ」を確認することが重要です。
個人情報の管理
アプリの場合、個人名や住所、誕生日などの個人情報を入力してもらうのが一般的なので管理には細心の注意を払わなければなりません。
万が一、情報が流出してしまった場合、その時点で企業は顧客からの信頼を失います。
当然ですが信頼を取り戻すまでには時間がかかるので、その間は売上のダウンも否めません。
高度なセキュリティシステムはそれなりのコストがかかりますが、この費用を抑えてしまうと安全な管理ができないので、セキュリティのコストは惜しまないようにしましょう。
入力の手間をできるだけ省く
スタンプカードをアプリに移行する際には、入力の手間をできるだけ省きましょう。
アプリの場合、ユーザーにインストールしてもらい、そこから個人情報を入力するという手間をかけてしまいます。
この手間が面倒でアプリをインストールしない、というユーザーもいます。
利用してもらえないと、リピーターやファンを増やせないだけでなく、マーケティング対策にも使えません。
もちろん、ユーザーの情報は多ければ多いほどマーケティングに役立てられます。
しかし欲張って細かい情報を取得しようとすると、利用者減につながるのも事実です。
ですので、アプリを導入する際には本当に必要な情報に絞り込み、情報量よりも利用者の獲得を優先するのがベストです。
まとめ
紙ベースのスタンプカードしか扱ったことがない場合、アプリを上手に活用できるか不安を感じるかもしれません。
しかし、紙をデジタル化すればデータ管理や集計は今よりも簡単になります。
ユーザーからしてもお財布の邪魔にならず、紙のスタンプカードより使い勝手が良いことから高い満足度を感じてもらうことも可能です。
今後、「スタンプカードはアプリを使う」というのがスタンダードになると考えられるので、アプリ開発サービス等を利用して早めの導入を検討してみることをおすすめします。